景山充人のリンク
景山充人の英語ウェブサイトはこちらに
MichyBackgammon 『Mochy & Michyのバックギャモン道場』で一緒に強くなりませんか?バックギャモンのオンラインサロンです。 バックギャモンの戦略書がJBLショップに。 アメリカのバックギャモンショップ「Backgammon A La Carte」 景山の映画ブログです。 景山の印象に残った言葉を書き記しました。 以前の記事
2019年 07月 2019年 03月 2018年 08月 2018年 05月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 04月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2007年 11月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 2004年 10月 2004年 09月 フォロー中のブログ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
戦いで主導権を握ることは重要だ。私の大好きな本『読めばテニスが強くなる』(原題 Winning ugly)には次のような内容が書いてあった。「試合前が始まる前にネットの高さをチェックするだけでも主導権を握ることが出来る。何故ならあなたが測り終えないとゲームが始まらないからだ」 先日の名人戦を振り返ってみよう。試合の開始時刻に私は着席したが、中継の調整等で中々ゲームが始まらない。しばらく後、着席した望月さんがダイスカップも何度も試し振りを行い、望月さんのオッケーが出て試合は始まった。すなわち望月さんが完全に主導権を握っていた。 主導権を握ることにどれほどの効力があるだろう? 測定したデータを私は持っておらず具体的に語ることはできないが、0.1%でも勝率を上げるなら十分に価値がある。勝負とは0.1%アップさせる努力をたくさん行った側が勝つのだから。 ここには大きな鍵がある。対戦相手が何も感じなければ、ほとんど効力はないだろう。そして実際に全く気にかけないプレイヤーは存在する。しかしほんの少しでもそれを気にかけるなら、この主導権を握る行為は明らかに有効だ。 では、一切気にかけないように努力すればよいのか? この対処方法は誤りだ。元々気になる事柄を、敢えて気にしないようにすることは不可能だろう。気にかけないプレイヤーはナチュラルに気にしないのであり、訓練の結果そうなったわけではない。 そこで試合時刻を過ぎても始まらない場合の対処方法として、次のような事柄が考えられる。 1.席を外し、準備ができたら電話で連絡してもらう。 2.ルーティーンのあらかじめ用意しておき、それを実行し始める。例えば自分の憶えているリファレンスポジションを実際にボードへ並べる。 3.一人でゲームを始める(ウォームアップ)。 4.周囲の人と馬鹿話をする。 もちろん開始時刻に着席していることが前提である。開始時刻を過ぎても始まらなければ、上記の事柄を行えばよいだろう。 追伸: 『読めばテニスが強くなる』(ブラッドギルバード著、日本文化出版)は勝負をする全ての人にお勧めです。
#
by michihito_k
| 2019-07-17 13:10
今年もバックギャモンのシカゴオープンが5月23-27日にわたって開かれます。
ディレクターのローリー(Rory Pascar)は若いプレイヤーを応援しており、25歳以下なら何と中級戦の参加費が無料になります! またオープンクラスの場合は半額になります! 中級戦>150ドルの参加費が完全無料 オープンクラス>400ドルの参加費が半額に 30歳未満だけど、25歳以下じゃない…という方にもチャンスはあります。 私へ個人的にご相談下さい。 安くなる可能性はあります! 私も参加するので、ホテルや観光等の質問があればどうぞお寄せ下さい。 #
by michihito_k
| 2019-03-02 10:24
私の著作六冊をどんな順番で読めばよいか?とよく尋ねられます。そこで私のお勧めを記しました。 1.まずは『序盤に強くなる』を読む 序盤の考え方は中盤にも応用できます。 この本を徹底的に読み込んでバックギャモンの基礎となる足腰を鍛えましょう! 2.次に『終盤のツボ』を読む 序盤を学べば次は終盤です。 終盤力がないばかりにせっかくの勝ちゲームを逆転された、という事のないようしっかりと勝ち切る技を学びましょう。 3.『一からのダブリングキューブ』 チェッカープレイとダブリングキューブはバックギャモンの両輪とも言える大切な要素。 もしもあなたがダブルなしで戦うなら、恐ろしいほどのハンディキャップを自ら背負っています。 1点ずつではなく、一度に2点や4点もぎとることを目指しましょう。 4.『もっと序盤に強くなる』 基礎をみっちり鍛えたなら、もう一度序盤に戻り、仕上げましょう。 よりレベルの高い考え方を紹介しました。 5.『5ポイントマッチのキューブ』 いかにスコアと向き合うかがポイントマッチの肝です。 あなたの知らなかったまったく新しい世界が広がっています。 驚くこと請け合い! 6.『スタックを退治しろ』 バックギャモンではゲームの始まりから二つの大きなスタックを抱えます。 これをいかに解消してゲームを進めるかが鍵を握ります。 難易度が高いので覚悟して挑んで下さい! 興味のある方は私に直接メールを送るか(michihitok@gmail.com)かJBLのウェブサイトまで。 #
by michihito_k
| 2018-08-10 09:02
いやあ、面白いですね~ くさか里樹先生が満を持して放ったバックギャモンを題材とした漫画が既に第3話まで配信されています。 バックギャモンを生業としている者にとり、これほど嬉しいことはありません。 そして明日から始まるバックギャモンフェスティバルでは、くさか里樹先生が漫画中で紹介された「シャハブプライム」の使い手であるシャハブ氏と公開対局を行います! ちなみに高知にお住いの方は、高知バックギャモンクラブの集まりに参加しても、「生」くさか里樹先生に会えますよ! 読むための手順は次の通りです。
#
by michihito_k
| 2018-05-02 17:23
JBLニュースに書いた私の記事二年分を一冊の本にまとめました。日本のタイトル戦や海外の大会からポジションを抜き出して解説しています。 また「ダブリングキューブを考える」という記事もあります。 A4サイズ、76ページ、白黒、4,900円(別途送料200円) ※ 二冊以上をご注文の場合、送料は不要です ご希望の方は景山まで連絡を下さい: michihitok@gmail.com これで2006年から全て揃いました(各4,900円) 2006年&2007年版 2008年&2009年版 2010年&2011年版 2012年&2013年版 2014年&2015年版 2016年&2017年版 2016年&2017年版のタイトル一覧です。 2016年 1月号 ニューヨーク・メトロポリタン・オープン 2月号 ジブラルタル大会 4&5月合併号 第21回大阪オープン決勝 6月号 第23期王位戦決勝リーグ 8月号 シカゴオープンのジョン=オーヘイガン 9月号 第11回ポルトガルオープン 10月号 札幌オープン2016決勝戦 11月号 2016日本選手権コンソレーション決勝 12月号 2016年秋のバックギャモンツアー 2017年 1月号 名古屋年末ミニトーナメント 2月号 第3回ヨーテボリオープン 3月号 望月正行は二度死ぬ 5月号 第23期盤聖戦決勝 6月号 第47回日本選手権決勝戦 7月号 勝ったに決まってるやろ! 9月号 世界選手権のスーパージャックポット 10月号 ダブリングキューブを考える 12月号 第5回メリットオープン
#
by michihito_k
| 2018-03-13 09:59
|
ファン申請 |
||