景山充人のリンク
景山充人の英語ウェブサイトはこちらに
MichyBackgammon 『Mochy & Michyのバックギャモン道場』で一緒に強くなりませんか?バックギャモンのオンラインサロンです。 バックギャモンの戦略書がJBLショップに。 アメリカのバックギャモンショップ「Backgammon A La Carte」 景山の映画ブログです。 景山の印象に残った言葉を書き記しました。 以前の記事
2018年 08月 2018年 05月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 04月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2007年 11月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 2004年 10月 2004年 09月 フォロー中のブログ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
▲
by michihito_k
| 2007-04-30 12:39
<終盤> 黒6-0白(クロフォードゲーム)
![]() toshiさんとの7ポイントマッチより。黒に41が出ました。私の考え方と最善手はかけ離れていました。 昨日のサタトナ・スペシャル<Joe-Guy交通費カップ>の結果です。 ● 優勝 kitaji(近畿)賞金獲得 ● 準優勝 toshi(遠方)交通費+宿泊費獲得 sponsered by 『Joe-Guy group』 ▲
by michihito_k
| 2007-04-29 11:29
<序盤の難題>
![]() 今日のエンパイアでの試合から。 マネーゲームで黒に65が出ました。どう考えればよいのでしょう。 サタトナ・スペシャルはいよいよ本日です!!! Joe-Guy杯へ行くチャンスをお見逃しなく。 ▲
by michihito_k
| 2007-04-28 14:08
▲
by michihito_k
| 2007-04-27 10:00
![]() 今日はbackammonさんとの交通費カップから。5ポイントマッチの初戦で黒に61が出ています。実戦で私はほぼノータイムでプレイしました。 サタトナスペシャルとして『Joe-Guy杯交通費カップ』が、GamesGrid上にて明後日行われます。申し込みは次のウェブサイトにて。 http://gammon.mify.net/script/bra/ ▲
by michihito_k
| 2007-04-26 17:21
▲
by michihito_k
| 2007-04-25 16:22
▲
by michihito_k
| 2007-04-24 14:35
4月9日
『Nordic Open』もいよいよ最終日を迎え、「ラストチャンス」が開かれます。チャンピオンシップで負けた人達で争うワンデイトーナメント。すべて5ポイントマッチです。 第1ラウンドのスコア0-1で次の局面を迎えました。もちろんリダブルする一手です。 ![]() 相手は少考の後、苦々しい顔でテイクします。 私の振ったサイコロの片方に1の目が見えて、私の『Nordic Open』が幕を閉じました。 他の日本人勢は前半順調にラストチャンスを勝ち進むものの、結局誰もベスト4まで進むことはありませんでした。 望月さんはモンテカルロトーナメントで見事に優勝を飾りました!!! チャンピオンシップの決勝戦は、次の二人の間で争われます。 ・メインを勝ち上がったNorbert Wiebusch ・ルーザーズブラケットを勝ち上がったThomas Jespersen 長いマッチの末に、ルーザーズブラケットからのトーマスが勝利を収めましたが、これで終わりではありません。ルーザーズを勝ち上がったプレイヤーには当然ハンディが課されます。更にもう一度対戦して勝たなければならないのです。 再び両者の試合が9ポイントマッチで行われ、またもやルーザーズからのトーマスが勝って、『第19回 Nordic Open』のチャンピオンに輝いたのです。 決勝戦が長引いたため、表彰式は随分遅い時間に始まりました。夜の10時頃だったのではないでしょうか。『Nations Cup』優勝のトロフィーを受け取った喜びは、7月にカンヌで開かれる『Nations Cup』へつなげましょう。そしてチャンピオンシップで優勝したトーマスへ贈ったスタンディングオベーションは、7月に開かれる『世界選手権』で戦う自分への叱咤激励としましょう。 ▲
by michihito_k
| 2007-04-23 12:10
長かった17ポイントマッチも、DMPを迎えています。
![]() この51で自陣のプライムに手を付けることは考えられません。相手のミッドポイントがスタックしているので、16ポイントが鍵になる場所だと判断し、私は20/14と動かしました。相手がヒットする2の目とバックマンを進める目が重複していることも、大きな利点です。 しかしこの手は勝率を1.3%下げるエラーでした。20ポイントアンカーを保ち、相手ミッドポイントの駒の行き場所を限定するべきです。20ポイントのアンカーを外せば、相手はそこに向かってアタックすることで駒を活用できるのです。最善手は16/11 16/15。 実戦もその通りの展開になりました。ピアに61が出て13/7 6/5*とアタック。ここから私はダンスを繰り返し、その間にピアのバックマンは逃げ出します。以降私は何もすることなく敗れました。 がっかりしている暇はありません。この大会ではメイントーナメントで負けると「loosers bracket」へ回ります。通常の敗者復活戦と違い、この「ルーザーズ・ブラケット」を勝ち進めば、まだメイントーナメントで優勝するチャンスが残されているのです。 私は第1ラウンド、第2ラウンドを勝ちますが、3ラウンド目で敗れ、本当に終わってしまいました。 他の日本人プレイヤーですが、望月、poem、板垣さんはルーザーズブラケットで負け。noriさんは、今日メイントーナメントの3回戦で敗れ、ルーザーズブラケットも負け。 4月8日 メイントーナメントから脱落した私は、Simonetta Barone と組んでダブルスに出ます。シモネッタは私の恩人と言ってもよい女性であり、それに関してはまた別の機会に述べましょう。 ダブルスでは昨日までとはうってかわり、おもいっきりはしゃぎながらプレイしました。1ゲーム勝つごとにシモネッタとハイタッチをかわします。2つのラウンドを勝ち抜いて、ベスト8まで進み、次は大切なマネーラウンドです。 DMPにまでもつれ込み、相当に不利な状況から、1、2ポイントのバックゲームへ持ち込みました。相手が8枚上げた所でヒットします。そして2枚目もヒット。圧倒的に優勢と考えた時点で落とし穴にはまっていました。下図のようなポジションで、私はフルプライムを保持したままベアインを行いましたが、すべてのロールで7ポイントを空けて追い出しを計り、クローズアウトを目指すべきでした。 ![]() 結局相手のラストロールにゾロ目が出て負けました。ゾロ目以外ならばすべてこちらの勝ちだったのですが。上のポジションを理解していなかったので仕方ありませんが、シモネッタには悪いことをしました。ちなみに、相手のゾロ目が見えた瞬間、シモネッタは思わずボードをひっくり返しました(笑)。もちろん私も同じ気分です。 望月さんはモンテカルロトーナメントの決勝に進んでいます。 ▲
by michihito_k
| 2007-04-20 16:43
スコア13-14で私の1点ビハインドです。
ギャモン勝ちを狙ってダブルしますが、シングル勝ちでスコア15-14。 ![]() 次のゲームで私が2倍のキューブを持ち上の局面を迎えました。私は5か6を振れば随分楽になるのですが、ダイスカップからこぼれた目は31。ワーストロールでかなり長考しました。選択肢は7/4 7/6と6/2の二つしか見えません。相手のすべての出目を比較。そして6/2と進めてサイコロを取り上げます。後で調べてもこの手が最善でした。 続くピアの出目は1ゾロ。「はああ」という気分です。ピアはヒットして4ポイントを埋めます。急激に私のギャモン負けが増大しました。ピアは順調に駒を進め、そしてベアオフを開始。私はギリギリまで追い込まれました。ピアの残りは2駒のみ。私はゾロ目を振ればギャモン負けを逃れますが、それ以外ならばマッチを落とします。もっとゲームをやりたいという気持ちでサイコロを転がし、2ゾロが出ました。まだゲームが出来るのです! ここでピアの方からブレイクを申し出ました。そして再開。 しゃにむにギャモン勝ちを目指す私ですが、シングル勝ちに終わります。まあ良しとしましょう。スコア16-16となり、次のゲームで否応なしに勝者が決まります。 棋譜を取ってなかったのですが、さすがに最終ゲームはすべて覚えていました。 ![]() 5の目でエンターして1の目が問題となります。既にピップでかなり遅れており、ヒットされることを恐れない私は5/4と動かしました。少しでも早く陣地を強化したいからです。しかし最善手は10/9。黒のビルダー配置がたいへん良いため、スロットせずとも自然に新しいブロックポイントを作れるからなのでしょう。相手にヒットされるとその分だけ陣地作りが遅れます。 ![]() 2、3、4、6の目でヒットしたかったのですが、無情にも5ゾロが出ました。Snowieで調べても、この局面ダントツのワーストロールです。とは言っても、与えられた目で最善を尽くすのがバックギャモンというゲームです。さて、この5ゾロをあなたならばどう動かしますか? ▲
by michihito_k
| 2007-04-19 15:12
|
ファン申請 |
||